ふぐの種類
ふぐの種類を考えるときには、ふぐ科に属しているものを数えるそうですが、世界で獲れるふぐの種類で考えるとなんと100種類近くのふぐがいるそうですから驚きです。
そのなかで、日本でなじみがあるふぐの種類は約40種類くらいとなり、そのうち食用になるふぐは半分の22種類くらいとなります。
食用となるふぐの中でも最高級とされているのがトラフグで、ほかのふぐとは比べ物にならないくらいおいしいといわれています。
ふぐ料理として最も頻繁に使われるのがトラフグで、名実ともにふぐの王様ですが、もちろん価格も最高級ですので、一度は食べてみたいふぐとなります。
トラフグと似た味わいを持っているのがカラスフグで、そのおいしさはトラフグよりは弱冠劣るものの、人気がある種類になります。
その性質から、トラフグの代用魚としてふぐ料理に使われることもありますが、見た目はトラフグとは違っていて区別されています。
同じく、トラフグと比べると味の点では少し劣るものの、価格が安くて人気なのは、シマフグで、安価で食べることができるふぐ料理店や、ふぐの加工品として使われていることが多いようです。
一般的なふぐ料理や乾物などへ加工するためによく利用されているのは、ショウサイフグやマフグとよばれる種類のものになります。
ふぐの加工食品用としては、ほかにもクロサバフグやシロサバフグがあり、この2種類は日本近海で獲れるものにかぎって、ふぐにはお馴染みとなっている毒が含まれていないのですが、味の点ではあまり評価が高いものではないため、加工品として利用が主なものとなります。
ほかにも目が赤く見えるところから名づけられたアカメフグや、春のお彼岸の時期に産卵期を迎えておいしくなるヒガンフグなど、まだまだたくさんの種類があります。
ふぐ科の種類には属していないものの、ふぐの種類として数えられることもあるものには、ハリセンボンやハコフグなどもあり、これらのふぐは愛嬌のある姿に人気があり、無毒なふぐであるという特徴も持っています。
- 次のページへ:食べたことがなくてもわかる、ふぐ基礎知識
- 前のページへ:ふぐ料理はいつから食されていたのか
スポンサー広告
ネットショップ広告
全国フグ料理屋さんリストのおすすめ業者一覧はこちら。
- 河久大阪駅前第三ビル店 大阪府大阪市北区梅田1丁目1−3 電話06-6346-0770
- 海のホテルひろせ 福井県三方郡美浜町久々子2−5−2 電話0770-32-0001
- すし廣 新潟県糸魚川市横町2丁目13−9 電話025-552-0821
今日のお勧め記事 ⇒ 代表的なふぐ料理とは
ふぐ料理の代表的なものとして、大きなお皿一面にその柄を写すように薄く広がったふぐさしを思い浮かべる人が多くいると思います。 身が引き締まったふぐは、厚く切ってしまっては歯ごたえがあり過ぎて食べることが難しいため、ごく薄い厚さに切っておなじみの菊の花のように並べていくのが、ふぐの刺身の形なのです。 ふぐの身そのものが淡白であっさりとしていますので、ふぐさしも食べやすく、薄く切って並べると大量なように感じても、どんどんと食べ進めていくことができるほどになります。 ふぐ料理といえ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。